夏冬の合宿で選手を強化しよう!


《 概要 》
ゲーム内時間の毎年1月7月に実施。

・合宿先の選択によって短期・中期・長期になり、練習内容が異なるため強化される能力が変わる。

・その地域の名産品アイテムや強化アイテムが一定確率で手に入る。

・合宿先でのアイテム使用は効果2倍(回数制限あり)。

・スタメンは一定確率で「覚醒」が発生する。



《 合宿の流れ 》

1月7月になるとホーム画面に合宿ボタンが表示されます。


・3箇所の候補から条件等を考慮して選択します。
スタメン・ベンチ入りメンバー・編成セットを変えるときは左上の「編成」ボタンから調整してください。
短期 宿泊・施設利用料
49,800コイン

打撃練習・投げ込み
力・ミート:+3
投手の球速:+1
投手の制球:+3
投手のストレート:+3

ドロップアイテム
両打ちの才能
ロマン砲の才能
各種キラー系の才能
名産品アイテム
中期 宿泊・施設利用料
69,800コイン

守備・走塁・バント・変化球練習
守備・肩力・走力・バント:+3
投手の各変化球:+3

ドロップアイテム
守備・走塁の名手の才能
各種変化球の実
名産品アイテム
長期 宿泊・施設利用料
89,800コイン

打撃・守備・変化球練習・投げ込み
力・ミート・守備・肩:+2
投手の球速:+1
投手の制球:+2
投手の各変化球:+2

ドロップアイテム
柿のタネ
コンバートギアの素
白良石
名産品アイテム

※「ドロップアイテム」に記載のアイテムが低確率で手に入ります。
※名産品アイテム(経験値20ブロック)は最低1個は手に入ります。

※ベンチ入りメンバーの能力上昇は一律で +1 となります。
※投手の能力は投手しか上がりません。
※練習等は自動でおこなわれます。



《 アイテムの使用 》

練習が終わると「アイテム使用画面」になります。

ここでアイテムを使用すると「効果が2倍」になります。
できるだけ1回の効果が高いアイテムを使用することをオススメします。

使用可能なアイテム
各種名産品アイテム・ちからの実・ミートの実・俊足の実・鬼バントの実・堅守の実・強肩の実・脱力の実・強振の実・豪腕の実・制球の実・各種変化球の実・各種大きい実・筋トレの導き・ハロウィンお菓子・ちから餅・まもり御守り・三色だんご・流星のミサンガ

使用回数に制限があり、「学校称号」によって変動します。
学校称号
 なし:1回
 強豪2回
 超強豪3回
 名門4回

学校称号は、甲子園へ出場や春夏の大会本戦で優秀な成績を残すと上がっていきます。



《 合宿に関する詳細仕様 》
・投手でもミートなどの野手能力は上がります。
・変化球練習では、その投手が持っていない変化球は上がりません。
・スタメンは「投手」に起用されている選手のみ投手能力が上がります。ベンチ入りメンバーは元々が投手の選手は投手能力が上がります。ベンチ入りメンバー内の後から投手にした選手は野手能力のみ上がります。
・ドロップアイテムは抽選(低確率)で当たりますが、稀に複数個当たることがあります(両打ちの才能×2等)。
・合宿アイテム画面等で合宿の画面を途中で閉じても、再度合宿ボタンを押すことで続行できます。
・投手に新規の変化球を覚えさせるときはアイテム効果は2倍にはなりません



《 注意事項 》
・アイテム使用回数を使い切る前に次の月になった場合、回数は消滅します。
・合宿先を選択する前に次の月になった場合、合宿の権利は消滅します。
・合宿先を選択後、アイテム画面になる前(練習中など)にアプリを落とした場合、能力パラメータの上昇が得られない場合があります。後から補填できませんので必ずダイアログが表示されるまでお待ちください。
・仕様や報酬の内容等は今後変更される場合があります。



《 覚醒 》

< 覚醒はv2.11.0より実装 >
ミートUP(MU),パワーUP(PU),アッパースイング(US),インサイドワーク(IW)
上記の能力がついているスタメンの選手は合宿中、一定確率で覚醒します。
プラス(+)がついて能力がUPします。

また、投手は各変化球がEX変化球に覚醒します。
(投手によって何種類までEX化するかの上限あり)


※今までと同じように合宿するだけで覚醒します
スタメンでレベルMAXの★5選手が条件です
※EX変化球覚醒は元々の守備位置が投手の選手のみ起こります
※覚醒の抽選はすべてのユーザーに対して公平で無作為に「当選確率20%」でおこなわれます



■覚醒後の解説
ミートUP+ (MU+) ミートUP() → ミートUP()
パワーUP+ (PU+) 打球速度2%UP → 打球速度4%UP
アッパースイング+ (US+) ミートダウン() → ダウン無し
(ミートダウンのデメリットが解消)
インサイドワーク+ (IW+) 打者のミートダウン() → 打者のミートダウン()
(全ての相手打者にかかるので長期的に有効)
EX変化球 打者のミートダウン() → 打者のミートダウン(特大)
(スイーパーと同様に、普通の変化球と比べて打者のミートダウンを増加。また、変化球要求捕手でなくてもオートで優先的に投球)

▲球種の右に「EX」マークがつきます

投手の種類でEX変化球に覚醒する上限があります。
(スイーパー以外にEX化する数)
・サイドスロー・怪物投手・劇場型投手
 1つまで
・コントロールピッチャー・アンダースロー
 2つまで
・普通の投手(スリークォーター含む)
 3つまで


▲試合中、EX変化球は金色の下地になります


■覚醒に関する詳細仕様
覚醒条件
スタメンでレベルMAXの★5選手が条件です。
EX変化球の覚醒は元々のポジションが投手である必要があります。

最大で9人同時に覚醒
合宿で覚醒が起きるのはひとり1回のチャンスとなりますので、最大で9人同時に覚醒する可能性があります。

投手・捕手の覚醒はスタメン中ひとりずつ、まで
ポジションの判定は基本的に、スタメンで設定されたポジションとなります。
例えばスタメン全てに投手を入れたとしても「投」に設定された選手だけが投手の扱いとなるため他の守備位置の選手はEX変化球の覚醒は起きません。
同様に捕手も「捕」に設定された元々が捕手の選手だけがインサイドワークの覚醒条件を満たします。
ミートUPなど打撃に関する能力はどのように設定しても覚醒条件を満たします。

複数の覚醒能力
MUとUSなどひとりの選手に2つ覚醒条件の能力がついている場合は、2つとも覚醒することがあります。ただし1回の合宿で覚醒するのは1回だけなので最低でも2回合宿させる必要があります。

投手・捕手の打撃能力
投手や捕手に打撃系(MUやUS)をつけている場合は、投手・捕手専用の覚醒が優先されますが、打撃系も後から判定されます。捕手ならまずはインサイドワークの覚醒判定をしてから打撃系の覚醒判定をします。投手はEX変化球の覚醒判定後に打撃判定をします。
両方とも覚醒する可能性がありますので、打撃系の能力をつけても問題はありません。


■覚醒のまとめとオススメ攻略
攻略は初心者〜中級者向けです。

・合宿先は今までと同じ判断基準でOK
・ミートUPコア・パワーUPコアは良い結果が出ていない選手につける
・アッパースイング(虹のステッカー)はレアなため、厳選してつける
・インサイドワークは失点が多いと感じる時つける
・投手はEX変化球がついた球種のステータスを後から上げる




・2025/07/12 「覚醒」の説明を追加
・2025/07/03 使用可能アイテムに「流星のミサンガ」を追加
・2025/06/13 公開

©2014 SANTACLAUS